2009年11月16日
ストフェスストーリー その2
ストフェスストーリーの続きです。
ストフェス実行委員になってからは月に2回の呉服町での会議に
出席しました。
内容は始めはチンプンカンプンでしたが
少しずつ理解していきました。
そして
夏に思い切って出展申込みをしてみました!
9月に審査があったのですがそちらは
別の方にお任せして、私は結果を待ちました。
後日結果を聞くと
「出展OK」
との返事!!
やった~☆彡
あこがれのストフェス出展だ~!(^^)!
という事でなんとかここまでこぎつける事が
できました。
それからは出展者と実行委員という
両方の立場で動く事になりました。
いよいよ今週末にストフェス本番です。
それまで準備や情報を書いていきますね☆


写真は今年の7月に行われたストフェスインドリプラの様子です♪
ストフェス実行委員になってからは月に2回の呉服町での会議に
出席しました。
内容は始めはチンプンカンプンでしたが
少しずつ理解していきました。
そして
夏に思い切って出展申込みをしてみました!
9月に審査があったのですがそちらは
別の方にお任せして、私は結果を待ちました。
後日結果を聞くと
「出展OK」
との返事!!
やった~☆彡
あこがれのストフェス出展だ~!(^^)!
という事でなんとかここまでこぎつける事が
できました。
それからは出展者と実行委員という
両方の立場で動く事になりました。
いよいよ今週末にストフェス本番です。
それまで準備や情報を書いていきますね☆
写真は今年の7月に行われたストフェスインドリプラの様子です♪
2009年11月16日
ストフェスストーリー その1
去年初めて青葉通りのストフェスを見たのですが
アートな空間にとても感動したのを
覚えています♪
それから
ストフェスに出展してみたい!
ストフェスと関わりたい!
という2つの気持ちが強くあり、
今年の春、まずは実行委員ボランティアを
申込みました。
その時に当日は出展もしたいけど
実行委員をやりながらの出展が可能かどうかを
確認した所、
「クォリティが高く、審査が通ればOK」
という事で、ダメではない様子。。でした。。
でも実行委員をやりながらアートで出展する
人は今までいないらしく、ちょっと気まずかったな~。
この話は長くなるのでつづきは夜に書きますね♪
そして今週末はストフェス本番なので
ストフェスストーリーを今週は
綴っていきます♪